青鳥書道院*生徒募集中! 体験無料。お気軽にお問合せください。

青鳥書道院

書を楽しみ 人生を豊かに

 「字をキレイに書きたい」「集中力をつけたい」「書くことが楽しい」など、書道を始める理由や目的は人それぞれ。きっかけは何でも良いと思います。では、書道教室ならどこでも同じでしょうか? 実は大きく違います。子どもの場合は特に最初に習う先生選びが大事で、正しい運筆でクセのない書法を習わないと、何年習っても上達しないばかりか、大人になってもそのクセが残り、伸び悩むことになります。

 書道を習うために大切なことは「良い先生(良師)」につくこと

 書海社を設立した松本芳翠は良師の条件を「1.相応の実力がある」「2.人柄が温厚」「3.書く字が正しい」「4.教え方が上手」であることの4点を挙げています。

 手本とする書が正しいということは絶対の要件で、そうしたものを習得しておけば、将来自己の個性に応じてどんな方向にも進み得るけれども、正しからぬ悪癖の書を学ぶと、一生それから抜け切れないことになり、書の上達はまことにおぼつかないのである。

『芳翠書談』松本芳翠(松濤社)
 *可読性を考え、一部、旧字体を新字体へ、旧仮名遣いを現代仮名遣いに変更しました。(小林紫笋)

 青鳥書道院では、この4点を兼ね備えた松本芳翠の端正な書をお手本とし、正しい運筆にこだわり、丁寧にわかりやすく指導していきます

 また、書道は心の修養道とも言われ、武道と同じように心の在りようが字に表れるため、常に自分自身と向き合って心を磨くことが大切です。悩みや不安、怒りや欲深さなど、不純な心は筆を伝って線の濁りとなり、その作品も精彩を欠くものとなってしまいます。

 とはいえ日常はとてもストレスフルで、どうしても心のざわつきや雑念が収まらないものですが、書くことに集中していると、心が「無」になっていくのを感じます最近はマインドフルネスの研究が進み、「集中力がつく」「自己肯定感が高まる」「気持ちが和らぐ」「ポジティブ思考になる」など、その効果も解明されてきましたが、書道にも同様の効果があるのでは、と私は考えています。

 書道は集中力を養い、ストレスを軽減し、リラックスする方法のひとつとして、ストレスフルな社会に生きる大人にも子どもにも必要な時間なのではないかと思います。年齢に関係なく、感性を磨くことは楽しい経験になります。あまり気構えず、まずは気軽に始めてみてはいかがでしょうか。

Courses

月謝制 本科

学生書海コース

対象:学生  形態:通学

 競書誌「學生書海」で毎月の競書課題を練習しながら、昇段・昇級を目指します。週1回50分から60分程度。ポジティブな声がけで自己肯定感を高め、毛筆だけでなく 硬筆も指導いたします。また、オリジナルの漢字カード作成で漢字も楽しく覚えられ、語彙力を高めます♪ 中学受験を考えた場合、低学年の頃から集中力や国語力を鍛えておくことが大切になります。対象は小学生・中学生・高校生まで。

書海コース

対象:一般  形態:通学・オンライン

 純正なる書道の普及を目指す競書雑誌『書海』で毎月の競書課題を練習しながら、昇段・昇級を目指します。通学の場合は月2回の対面レッスン。オンラインの場合は月2回のマンツーマンオンラインレッスン(または添削動画)で運筆の指導をいたします。 古典臨書もしっかり学び、真の実力を身に付けます。書道のパーソナルトレーナーとしてしっかりサポートしますので、一緒に楽しく学びましょう。

短期セミナー 単科(入会不要)

楷書入門講座

対象:高校生以上  形態:通学・オンライン

 松本芳翠書『楷書基本帖』を手本に、オリジナルの補助教材と映像授業で、楷書の正しい運筆を身に付けます。全10回・約1年間の授業。半紙での練習から条幅作品制作まで行います。初心者はもちろん、楷書に伸び悩みを感じている方にもお勧めです。

*通信制は随時受付中*通学はご予約ください

筆耕士養成講座

対象:高校生以上  形態:通学・オンライン

 卒業証書・表彰状・宛名・のし袋・式辞・目録・式次第・演題など、筆耕士として理解しておきたい書式や技術の指導を通して、筆耕士として独立開業できるスキルを身に付けるための講座です。 オンラインまたは対面のセミナーを開催いたします。

*不定期開催。受講希望者はご連絡ください。

通信制・添削指導

 本科生や短期セミナー受講生対象のレッスン予約追加添削も行っております。お気軽にどうぞ。

通信制・書海コース(本科生)は、月2回までのオンラインレッスンが月謝に含まれております。短期セミナーの受講生で動画授業以外にオンラインレッスンを希望される方は、追加でご予約ください。
bluebird-art.jp
一度添削を受けて、復習した後に再度添削を受けることで、正しく理解できているか確認でき、更なる上達につながります。もちろん、同じ課題を何度でも追加添削できます。作品は1回につき5種類まで、10-15枚くらいを上限にお送りください。
bluebird-art.jp

子安教室へのアクセス

Address

 221-0061 神奈川県横浜市神奈川区七島町113-5 砂塚ビル102

  • 京浜急行線 子安駅より徒歩 4分 神奈川新町より徒歩 8分
  • 品川駅より 約30分
  • 横浜駅より 約10分
  • 近隣にコインパーキングあり
青鳥書道院までの道のり
京急本線 子安駅から 徒歩4分の場所にある子安教室。わかりやすい最短ルートをご紹介します。 1. 京急本線 子安駅 からスタート 2. 法務局↓の地下通路へ 階…
bluebird-art.jp
筆文字Design・筆耕・書道教室のことなら、何でもお気軽にお問い合わせください。
受付時間 10:00 – 18:00 (木曜定休)