青鳥書道院*生徒募集中! 体験無料。お気軽にお問合せください。
Columns

紙について

紙の分類 漢字用・仮名用 産地(和紙・唐紙) 手漉き・機械漉き にじみ(ナシ・少・多) 厚み(薄い・通常・二層) 加工(ドーサ・胡粉・ぼかし) 原料(麻・楮・…

Columns

硯について

硯の分類 産地(和硯・唐硯) 材質(石硯・陶硯・ガラス硯・セラミック硯) 形状・サイズ(1 面硯・2 面硯・墨池) 硯の産地 唐硯  唐硯では、端渓硯、歙州硯…

Columns

墨について

 以下に、基本的な墨の種類について紹介いたします。 墨の分類 漢字用・仮名用・水墨画用 産地(和墨・唐墨) 煤の種類(松煙墨・油煙墨・改良煤煙墨) 墨の濃度(…

Columns

筆について

 書道で用いる筆は数多くの種類があり、書く文字の大きさや書体、腕の習熟度によって使い分けます。以下に、基本的な筆の種類について紹介いたします。 筆の分類 産地…

lesson

第 10 回 楷書入門講座

松本芳翠書『楷書基本帖』を学ぶ楷書入門講座。第10回の内容は 「条幅に七言絶句を書く」「条幅で創作作品を制作する」 「課題①七言絶句」 「課題②創作 条幅作品」

lesson

第 9 回 楷書入門講座

松本芳翠書『楷書基本帖』を学ぶ楷書入門講座。第9回の内容は 「条幅の書き方、布置法を学ぶ」「条幅2点を仕上げる」 「課題①条幅1行」 「課題②五言絶句」

lesson

第 8 回 楷書入門講座

松本芳翠書『楷書基本帖』を学ぶ楷書入門講座。第8回の内容は 「偏と旁のバランスの取り方を理解する」「横画と左右ハライのバランスを理解する」「筆順を意識して字形を整える」 「課題①春・泰・恭・忠・急・愛」 「課題②辨・衛・織・淵・粛・齋」 「課題③則・陰・猶・豹・亞・飛」

lesson

第 7 回 楷書入門講座

松本芳翠書『楷書基本帖』を学ぶ楷書入門講座。第7回の内容は 「同じパーツを持つ字や、左・右のハライのある字のバランスの取り方」「繞の書き方を理解する」 「課題①竹・林・絲・品・晶・森」 「課題②永・長・衆・象・登・祭」 「課題③近・道・延・建・越・題」

lesson

第 6 回 楷書入門講座

松本芳翠書『楷書基本帖』を学ぶ楷書入門講座。第6回の内容は 「偏と旁のバランスの取り方を理解する」「旁の形によって偏の形を工夫する方法を理解する」「横画と左払いのある字の書き方を理解する」 「課題①印・却・即・郡・部・郎」 「課題②作・代・佐・河・湯・淺」 「課題③左・在・存・右・布・有」